スタッフ日記 5ページ目
着物コーデ 黒の訪問着編
今日は黒の訪問着のコーディネートしてみました。
凛とした黒の訪問着に 優しい帯を合わせました
いかがでしょうか?

黒着物は人気なのですが、意外と敬遠されます。
理由は黒と言う引き締まった色に有ると思われますが
洋服と違い、華やかな柄が入り思ったより
ゴージャスな感じが出てしまい、いつもと違う雰囲気になり
敬遠されてしまいます。
しかし着物には、帯、帯締め、帯揚げがあります。 優しい色を入れていくと
さほど気にする事はないと私は思います。
むしろ、カッコよく着たい方には良いと思います。
凛とした黒の訪問着に 優しい帯を合わせました

いかがでしょうか?

黒着物は人気なのですが、意外と敬遠されます。
理由は黒と言う引き締まった色に有ると思われますが
洋服と違い、華やかな柄が入り思ったより
ゴージャスな感じが出てしまい、いつもと違う雰囲気になり
敬遠されてしまいます。
しかし着物には、帯、帯締め、帯揚げがあります。 優しい色を入れていくと
さほど気にする事はないと私は思います。
むしろ、カッコよく着たい方には良いと思います。

1月生の着方教室開講しました
1月23日より着方教室が始まりました。
年末年始の忙しい時期をお休みしましたが
その間、個々に着物でお出掛けしたり初詣に行かれたりで
私の予想を超えて生徒さん達は頑張ってくれたみたいです
教室初めに 生徒さんが着物で着てくれました。
感激
何と素晴らしい
その前向きな姿勢に感激しました
帯結び途中で忘れてしまった

確かに 少しずつずれてますが
でも素晴らしです!着れなかったのにここまで一人で
出来るなんて。
上達のコツは「着る事」ですね。
今からきっと上達しますよ
めゆいでは
着付け一式貸し出しています。
ご遠慮なくお尋ねください。


年末年始の忙しい時期をお休みしましたが
その間、個々に着物でお出掛けしたり初詣に行かれたりで
私の予想を超えて生徒さん達は頑張ってくれたみたいです

教室初めに 生徒さんが着物で着てくれました。
感激


その前向きな姿勢に感激しました

帯結び途中で忘れてしまった


確かに 少しずつずれてますが
でも素晴らしです!着れなかったのにここまで一人で
出来るなんて。
上達のコツは「着る事」ですね。
今からきっと上達しますよ

めゆいでは
着付け一式貸し出しています。
ご遠慮なくお尋ねください。

個性派の帯 三点

まるで絵具のパレットみたいな袋帯 綺麗ですね

どんな着物に合わせようか。
考えるだけでもワクワクします。
傘の柄 九寸名古屋帯


紬の柔らかい色です 合わせやすい色ですね

帯と共のバックが作れる様に成ってます お洒落です。
結城紬 九寸名古屋帯

結城紬の帯、贅沢ですね

きっと締めやすいはずです
一本は持っていたい帯ですね。


帯コーディネート
光沢のある綺麗な色無地が入荷しました。
色無地は帯で表情が変わります
少し前までは帯三本と言ってましたが( ^ω^)・・・
今は帯5本と聞きました
八寸名古屋帯

九寸名古屋帯

確かに表情が柔らかくなりましたね。
袋帯

上品な感じ、それでいて控え目な感じが良いですね。

色無地はTPOを選ばない便利な着物です。
家紋等入れると略礼服にもなります。
タンスの中の眠っている、昔に買って頂いたピンクの色無地を
染め替えるも良いかもですね。
色無地は帯で表情が変わります

少し前までは帯三本と言ってましたが( ^ω^)・・・
今は帯5本と聞きました

八寸名古屋帯

九寸名古屋帯

確かに表情が柔らかくなりましたね。
袋帯

上品な感じ、それでいて控え目な感じが良いですね。


色無地はTPOを選ばない便利な着物です。
家紋等入れると略礼服にもなります。
タンスの中の眠っている、昔に買って頂いたピンクの色無地を
染め替えるも良いかもですね。

草履
こんにちは。今日はとても寒いですね。
着物で通勤していますが、
歩き方が悪いのか草履がすぐ傷んでしまいます。
前回、たまたま低反発草履を買い求め使用してみましたが、
履きやすいし歩いても疲れない
とても良かったので今回も買いました。
一度お試しあれ

でも・・・
低反発じゃないけど この草履も素敵なんですよ

あ~
どぉしましょう

着物で通勤していますが、
歩き方が悪いのか草履がすぐ傷んでしまいます。
前回、たまたま低反発草履を買い求め使用してみましたが、
履きやすいし歩いても疲れない

とても良かったので今回も買いました。
一度お試しあれ


でも・・・
低反発じゃないけど この草履も素敵なんですよ


あ~



成人式
成人式
おめでとうございます
めゆいでは、たくさんのお客様に振袖のお直しを頂いております。
前撮りをされたお嬢様のお写真をお母様から頂きました!ありがとうございます
今時のお嬢様は手が長いし、ほぼお母様よりご身長があります。
全体に出す場合は、洗い張りをお勧め致します。
長襦袢は、お直しした場合と新しく仕立た場合と余り金額の差はありません。
お持ちの小物等上手に使いながら、今時のコーディネートの提案をさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。

草履・バッグもセットでご購入頂けました~

髪飾りも取り扱ってます
成人式のお手伝いが出来て本当に幸せです

ありがとうございました。


めゆいでは、たくさんのお客様に振袖のお直しを頂いております。
前撮りをされたお嬢様のお写真をお母様から頂きました!ありがとうございます

今時のお嬢様は手が長いし、ほぼお母様よりご身長があります。
全体に出す場合は、洗い張りをお勧め致します。
長襦袢は、お直しした場合と新しく仕立た場合と余り金額の差はありません。
お持ちの小物等上手に使いながら、今時のコーディネートの提案をさせて頂きます。
お気軽にご相談下さい。


草履・バッグもセットでご購入頂けました~


髪飾りも取り扱ってます

成人式のお手伝いが出来て本当に幸せです


ありがとうございました。
初詣@櫛田神社
こんにちは スタッフ前田です。
皆様 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。


皆で一年の健康をお祈りしました
私はそれとボケない様にお祈りしましたが

御櫛田さんにお参りしたら 安心したのか お腹がキュルキュル
今日は奮発して ハイアットでお茶します。




普段なら手掴みですが今日は着物なのでフォークとナイフで頂きました。

皆さん 本当に上手なりましたね
自分で着てお出掛けはもう大丈夫ですね
皆様 明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。


皆で一年の健康をお祈りしました

私はそれとボケない様にお祈りしましたが


御櫛田さんにお参りしたら 安心したのか お腹がキュルキュル

今日は奮発して ハイアットでお茶します。





普段なら手掴みですが今日は着物なのでフォークとナイフで頂きました。


皆さん 本当に上手なりましたね
自分で着てお出掛けはもう大丈夫ですね

お食事会@太宰府
こんにちは、スタッフKです。
この度着方教室+倶楽部の方々とお食事会に出かけて参りました。
行先は…今回はちょっと遠出して太宰府です!

着物で伝統の町太宰府を、しかも団体で歩く様子はとても雅で
日本人に生まれてよかったなぁと思います♪

お食事は寿し栄さんにて。
季節の食材をふんだんに使ったお上品な品々…
美味しく頂きました



恒例のくじ引きは大変盛り上がり…

腹ごなしに天満宮様を参拝


お買い物も忘れず
天候に恵まれ、楽しい一日でした。
この度着方教室+倶楽部の方々とお食事会に出かけて参りました。
行先は…今回はちょっと遠出して太宰府です!

着物で伝統の町太宰府を、しかも団体で歩く様子はとても雅で
日本人に生まれてよかったなぁと思います♪

お食事は寿し栄さんにて。
季節の食材をふんだんに使ったお上品な品々…
美味しく頂きました




恒例のくじ引きは大変盛り上がり…

腹ごなしに天満宮様を参拝



お買い物も忘れず

天候に恵まれ、楽しい一日でした。
反物の着装
朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました。
皆様、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか🍂
めゆいの一員になり一ヶ月経ちますが
まだまだ覚えることが盛り沢山の野村です。
最初に習得したスキル、反物の着装を発動してみます👘

今回はこちらの小紋で✿

よろしくお願い致します('ω')ノ
夢中になりすぎて過程の撮影を忘れておりまして…

完成…

尚、後ろからのアングルには弱いもよう

…こちらも過程の撮影を忘れるという失態を💦
反物の状態よりも実際に着ているかのような形で
格段にイメージしやすくなりますし、今回は着装だけですが、
帯とのコーディネートもより楽しくなります
皆様も気になる反物に出会われましたら
着装をされることをおススメいたします
ご来店の際はどうぞお気軽にお申しつけ下さいませ👘
皆様、お健やかにお過ごしでいらっしゃいますか🍂
めゆいの一員になり一ヶ月経ちますが
まだまだ覚えることが盛り沢山の野村です。
最初に習得したスキル、反物の着装を発動してみます👘

今回はこちらの小紋で✿

よろしくお願い致します('ω')ノ
夢中になりすぎて過程の撮影を忘れておりまして…

完成…

尚、後ろからのアングルには弱いもよう

…こちらも過程の撮影を忘れるという失態を💦
反物の状態よりも実際に着ているかのような形で
格段にイメージしやすくなりますし、今回は着装だけですが、
帯とのコーディネートもより楽しくなります

皆様も気になる反物に出会われましたら
着装をされることをおススメいたします

ご来店の際はどうぞお気軽にお申しつけ下さいませ👘
手描友禅にプラチナ箔の帯
初めまして。
10月からめゆいの一員になりました野村と申します。
ブログの更新をちょこちょこやっていきますので宜しくお願い致します。
今回は自然をテーマとし精緻に描きあげた草花のデッサンをもとに
美しい着物を染めあげる染色作家吉岡肇氏による手描き友禅と
プラチナ箔の帯を紹介いたします。

今から2月までの季節にぴったりの椿柄です


モダンで高級感のあるプラチナ箔の帯を合わせて
クールビューティーな着こなしを楽しんでみませんか✨
皆様のお越しをお待ち申し上げます👘
10月からめゆいの一員になりました野村と申します。
ブログの更新をちょこちょこやっていきますので宜しくお願い致します。
今回は自然をテーマとし精緻に描きあげた草花のデッサンをもとに
美しい着物を染めあげる染色作家吉岡肇氏による手描き友禅と
プラチナ箔の帯を紹介いたします。

今から2月までの季節にぴったりの椿柄です



モダンで高級感のあるプラチナ箔の帯を合わせて
クールビューティーな着こなしを楽しんでみませんか✨
皆様のお越しをお待ち申し上げます👘